看護学校志望動機の例!看護学校入試での社会人の面接パート1

看護学校入試での社会人の面接。志望動機の例

入試面接では必ず聞かれるであろう、学校の志望動機
面接に望む前には話す内容を準備しておくべきです。
今回は私自身が「志望動機を聞かれた時どう答えるか」を考えてみました。

 

ーーーーーーspーーーーーー

■看護学校面接の社会人としての志望動機

質問→なぜこの学校を志望したのですか?

1つ目に、地元の○○市に学校があることです。

私の実家は介護施設と薬局を経営しています。
今、私は介護施設の方で仕事をしています。
看護学校に通いながら、可能な範囲は施設運営も手伝って行こうと思っております。

○○市に在住しながら無理なく通える範囲にある貴校を志望しています。

2つ目に、地域保健医療福祉というキーワードを教育指針に加えられていることです。

私は介護施設の運営に関わっていく中で、地域における「医療、介護、福祉」に看護師の需要を感じることが多いです。それは在宅医療・在宅介護を進める国の方針があるからだと思っています。
介護職だけでは在宅医療を進められません。

さらには、地域福祉の重要性も感じています。
医療や介護がきちんと提供された上で、心も健全に過ごしていくには地域福祉の充実は欠かせないです。
施設利用者を見ていると、地域社会とのつながりや会話ができる相手は重要です。

このように私は「医療、介護、福祉」という分野に看護師の需要を感じ、看護師を目指しています。その方向性は貴校の教育指針に合うように思っています。

3つ目に、親切に対応してくださったことです。

私は大学を卒業しております。看護学校で授業を受けるにあたり、
英語などの基礎分野で単位認定ができるのではないか、と考えました。
実際、○○看護学校さんに問い合わせたところ、「条件に合えば単位認定できる」ということを教えてもらいました。
その時の対応が親切でした。「単位認定してもらえそうだ」ということよりも「親切に対応してくださる」ということが良かったです。

それも志望する理由のひとつです。

 

以上が考えた内容です。
私の場合は具体的な方が良いと思い、このようにしてみました。
何か参考になれば幸いです。

面接で聞かれる質問一覧はこちら

看護学校の資料一括請求はこちらから!

学校を受験する際には、受験の申し込み票などの資料が必要になります。
それぞれの学校に請求しても良いのですが、意外とめんどうなのが情報入力。

名前、性別、住所、電話番号・・・・

何度も入力するのは大変ですよね。
そんな時に一括で請求すると、めんどうな入力も一回で済みます

一括請求は下から利用するのが便利ですので、一度チェックしてみてください!

看護学校の資料一括請求はこちらから!

SNSでもご購読できます。

サイト内の検索