
先日、3校の看護専門学校の学科、面接、小論文の試験を受けました。
現在、2校の合格通知をいただき、1校は結果待ちです。
この記事では「社会人男性が、看護学校面接で実際聞かれた質問内容」をまとめます。
私の回答については後から個別にまとめます。
-----------------------------------------
■質問項目
●看護師に関して →私の回答はこちら
どうして看護師を志望しているのですか?
どのような看護師になりたいですか?
社会人として得た経験は看護に生かせそうですか?
●入学後の学校生活に関して →私の回答はこちら
学校の勉強はがんばれますか?
年下の生徒と一緒だけど、うまくやっていけますか?
年上社会人として、周りの人を引っ張っていけますか?
受験は個人プレーじゃなくて団体戦です。
社会人から学生に戻ると環境が変わりますが、新しい環境には慣れやすいですか?
学校を卒業して就職すると、年下の先輩に仕事を教えてもらうこともあります。
それについてどう思いますか?
●プライベート、生活に関して →私の回答はこちら
お金、生活は大丈夫ですか?
奨学金は利用する予定ですか?
学校に通っている間、お金はどのように用意する予定ですか?
結婚はしていますか?
子供はいますか?
奥様は仕事をしていますか?
社会人で看護学校を受けるにあたり、周りの人の反応はいかがですか?
●看護学校卒業後の仕事に関して →私の回答はこちら
学校卒業後は病院勤務ですか?介護施設に勤務ですか?
看護師として介護の現場で働きたいですか?施設運営側として資格が欲しいのですか?
●その他 →私の回答はこちら
受験学校は併願ですか?
大学は英文学科を卒業されていますが、海外への意識はありますか?
趣味は何ですか?
学生時代のサークルは何かやっていましたか?
以上が主に聞かれた内容です。
■まとめ
これ以外にも、アイスブレイク的な質問はありました。
・お昼ご飯は食べましたか?
・おかずは何でしたか?
受験生の緊張を解くために、面接官がこのように聞いてくれる学校もあります。
そういった学校の方が、生徒をちゃんと面倒みているように感じます。
ちなみに圧迫面接には当たりませんでした。
が、中には圧迫面接をする学校もあるようです。
圧迫面接でもムキにならず落ち着いて応対することが大切です。
こちらの記事は質問がまとめてあります。ご参考ください。
また私がおススメできるのは、参考としてナースエイド=看護助手の資料です。
下の「看護助手という選択肢をお持ちですか?」の部分も読んでみてください。